内容証明郵便の作成・依頼は専門家の行政書士まで!

内容証明を送った後の示談と公正証書

内容証明を送ったあとは・・

 内容証明を相手方に送付して、相手方がそのままこちらの言い分を聞き入れてくれればそれに越したことはありません。
 ただ、例えば相手方が内容証明を受け取ったあとで、話し合いには応じる姿勢を見せているが、こちらの言い分をそのまま聞き入れてくれない場合は、話し合いや交渉を行い、示談(和解契約)にまとめることになります。
 話し合いや交渉をする場合には、妥協点としての“落としどころ”を意識しておくことが大切です。相手方が到底飲めないような条件を強硬に主張しても交渉はまとまりませんので、ある程度の譲歩が必要となります。 例えば、金銭の支払いを請求する場合、相手方が一括で支払うことができそうになければ、分割払いにするといった場合です。

話し合いや交渉がまとまったら・・・

 後日トラブルの蒸し返しになるのを防ぐために示談(和解契約)の内容を『示談書』『和解契約書』といった書面にしておきましょう。その際には同じ書面を2通作成し、お互いに記名捺印します。 より確実なのは示談書や和解契約書を『公正証書』にしておくことです。公正証書にしておきますと『そんな約束はしていない』と後日争うことができなくなりますのでトラブルの予防・解決に大変効果的です。特に金銭の支払いを約束した和解契約では、『支払いを怠った場合には、強制執行を受けることを認諾する』旨の文言を公正証書に入れておきますと、相手が示談(和解契約)に違反して金銭を支払ってくれない場合に裁判をしなくても相手方の財産を差押えることができるようになります。
 公正証書の手続ですが、原案を作成して公証役場へ行きますと公証人が『公正証書』にしてくれます。詳しくは「内容証明の書き方研究室−ズバリ解決講座−」の姉妹サイト『共同法務行政書士事務所』公証役場のホームページを参考にして下さい。

内容証明送付後も親身にフォロー

 『内容証明の書き方研究室−ズバリ解決講座−』を運営する共同法務行政書士事務所では、みなさまが相手方との話し合いや交渉を有利に進めていただくために、適宜ご相談をうけたまわりながら、法律上の権利義務を整理したり事実関係を明らかにした資料を作成するなどして、内容証明を送付したあとのサポートをさせていただきます。また、話し合いや交渉がまとまったあとの『公正証書』原案作成や手続もうけたまわります。 なお、行政書士は代理人として直接相手方と示談交渉をすることは法律によって禁じられておりますので、示談交渉の代理は業務としてお引き受けすることができませんが、場合によっては司法書士や弁護士をご紹介できるケースもあります。 内容証明を送付したあとも、みなさまを親身にフォローし、できるかぎりのサポートをさせていただきますので、お問い合わせ下さい。


内容証明郵便の作成・依頼は専門家の行政書士へご相談−内容証明の書き方研究室−

 ズバリ「内容証明」文例集

■「内容証明の書き方研究室−ズバリ解決講座−」が提案する内容証明の文例■


内容証明の活用事例
クーリングオフの通知は内容証明で
悪徳商法の被害は内容証明で解決
いじめ対策と内容証明
ストーカー・浮気を内容証明で予防・解決
ご近所トラブルも内容証明で解決
交通事故の損害賠償請求・保険金請求・示談
賃金請求・不当解雇・セクハラは内容証明で解決

内容証明による解決方法
クーリングオフ制度について
特定商取引法について
中途解約について

内容証明を送ったあとは…
内容証明を送った後の示談と公正証書
少額訴訟制度
支払督促制度
監督官庁への告発・警察への被害届や告訴

Copyright© 2005-2007
共同法務行政書士事務所 All Rights Reserved.
Powered by k2-s.com

初回無料メール相談受付中

内容証明郵便に関する
初回無料メール相談はこちら
全国対応!メール受付中!


内容証明の書き方研究室
必ずお読みください
ご依頼までのながれ・報酬
事務所概要・特定商取引法による表示
サイトマップ

内容証明基礎講座
内容証明郵便とは何か
内容証明メリット・デメリット
内容証明の書き方
内容証明郵便の出し方・費用
電子内容証明について

お役立ちQ&A
よくあるご相談Q&A

姉妹サイト
共同法務行政書士事務所

お役立ち法令集
特定商取引法
割賦販売法
その他お役立ち法令集
お役たちNAVI
お役立ちリンク
inserted by FC2 system